第32回 塗料産業フォーラム’23

塗料産業フォーラムのご案内

PDFPDFのご案内

今年度の塗料産業フォーラムは、厚労省から最新の法改正に関する説明、ゲスト講師より、カーボンニュートラル建築への取り組み、新塗装装置、鋼鉄道橋の長寿命化について、ご講演いただきます。

今年もWEBセミナー方式で開催いたしますので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

開催概要

日時

2023年12月15日(金)13:00 ~16:40 東京塗料会館より配信

2023年12月18日(月)09:00 ~17:00 録画配信(オンデマンド)

参加費
2,000円(税込み、消費税10%対象)
含テキスト代。テキストは事前送付します。
お申込み締切り
2023年11月30日(木)
※締切り日以降のお申込みの場合、予稿集のお届けが講演日以降になります。

講演内容

時 間 講演詳細(講師敬称略)
13:00〜13:05 事務局連絡
13:05~13:10
1. 開会の挨拶
(一社)日本塗料工業会 会長 若月 雄一郎
13:10~13:55
2. 労働安全衛生法の新たな化学物質規制について
  ~令和6年4月施行の内容を中心に~
厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課 化学物質評価室室長補佐
吉見 友弘
14:00~14:45
3.カーボンニュートラル建築に向けた当社の取り組みと塗装工事に対する期待
株式会社竹中工務店 COT-Lab大手町 代表
長谷川 完
14:45~15:00 【15分休憩】
15:00〜15:45
4.当社の考えるカーボンニュートラルと粉体塗装機開発の取り組み
旭サナック株式会社塗装技術本部開発部ユニット開発課
洞戸 翔太
15:50〜16:35
5.鋼鉄道橋の長寿命化に向けた塗装に関するメンテナンス技術
(公財)鉄道総合技術研究所 材料技術研究部 防振材料 主任研究員
坂本 達朗
16:35〜16:40
6.閉会の挨拶
(一社)日本塗料工業会 専務理事 原川 浩美

 ※内容変更があった場合はこのページで告知いたします。
・資料(予稿集)のみご希望の方は、お問い合わせ下さい。

開催要領とお申し込み方法

1. 参加費
2,000円(会員、一般とも。税込み。)
※テキスト代含む。テキストは事前送付します。
  • ・自動返信メールにお振込先を記載いたします。
  • ・金融機関の払込受領書、もしくは払込完了画面をもって領収書に代えさせていただきます。
  • ・お申込み締切日までにお振込みください。
  • ・お申込み締め切り後、準備が整い次第、予稿集をお送りいたします。
  • ・お申込み締切日までにお振込みが確認できなかった方には、請求書を予稿集に同封させていただきます。
  • ・締切日を過ぎたお申込みの場合、開催日までに予稿集がお手元に届かないことをご了解下さい。
  • ・お振込み後や予稿集発送後のキャンセルの場合、返金いたしません。セミナー配信時に視聴が出来なかった場合は、予稿集をもって代替とさせて頂きます。予めご了承願います。
2.お申込み締切日 2023年11月30日(木)
※締切り日以降もお申込みいただけますが、当日までに予稿集がお手元に届かないことをご了解下さい。

3.お申込み方法

PDFウェビナー利用規約をご確認のうえ、下記フォームよりお申込み下さい。

お申込みフォーム→

利用システム
  • Zoom ビデオウェビナー利用予定
  • ・セミナー接続のご案内はお申込み締切り後に、メールにてお知らせいたします。
  • ・ライブ配信、録画配信共に、視聴できなかった場合は、お送りする資料をもって代替とさせていただきます。
  • ・お申込み1名様につき受講者は1名となります。

受講方法

お問い合わせ

(一社) 日本塗料工業会内 「塗料産業フォーラム」事務局
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿3-12-8 東京塗料会館1F
TEL:03-3443-2011 Fax:03-3443-3599
E-mail:
■主催:(一社)日本塗料工業会  ■協賛:日本塗料商業組合・(一社)日本塗装工業会